Life Shift 倶楽部〜Money Ver.〜

〜お金とも仲良くなって豊かな人生を〜

日本のミライ

f:id:code-misuzu:20210106163307p:plain

この、見事なまでの右肩下がりのグラフ。

 

これは日本の現状である。
総務省の統計局が出した人口の推移グラフ

 

同局が調べた結果
今の日本の総人口は1億2583.6万人(2020年7月確定)
そのうちの日本人の人口は1億2235.2万人である。

人口が1年間で50万人も減少したというニュースを聞いたのは昨年8月。
記憶に新しいが
あらためてグラフで可視化されるとびっくりするほどの減少率だ。

 


そしてもっと注目しなくてはならないのが
平均年齢。

グローバルノートによると
2020年の日本人の平均年齢は48.36歳

平均年齢が世界一高い!

 

日本がいかに長寿国なのかが伺い知れる数字の1つだ。

 

1970年、日本は高齢化社会だった。
1994年、高齢社会になり
2007年にはついに超高齢者社会に突入。

 

ちなみに高齢者とは65歳以上の人のことで

その人口割合が

7%以上で高齢化社会
14%以上が高齢社会
21%以上が超高齢社会

 

4年後の2025年には
いわゆる団塊の世代が75歳を迎える。

 

少子化の日本において平均年齢が
今後下がることは考えづらい。
働く世代の人口割合もどんどん減ってくる。

 

そうなってくると年金問題、医療問題、介護問題などなど
クリアしなければならない問題は山積みだ。

 

高齢者と定義されているのは65歳だが
年金を受け取ることができる年齢が
今後さらに上がっていくことになるかもしれない。

 

と、するならば
年金に頼ることなく老後の資金はしっかり形成しておく必要がある。

 

人生100年時代に突入しているならば
長生きすることを前提に資産形成をするべきだ。

 

老後2,000万円問題が取り沙汰されたのは2019年だったが
本当に2,000万円で足りるのか?


 
それは人それぞれで違うので
各人で計算したらいいと思うのだけれども
高齢夫婦無職世帯が必要な1ヶ月の生活費は27万928円。
(総務省 家計調査報告(家計収支編)2019年「高齢夫婦無職世帯の家計収支」より)

f:id:code-misuzu:20210106181034p:plain

 

その27万円をどのように拠出するのか。

 

すでに不足分が出ているのに加え、
年金の額が目減りすることや
退職金の減少
インフレや円安の影響・・・等々を鑑みると
いずれにしても現役時代に備える必要があるのは明らかだ。

 

だがしかし!
備えるだけでは心もとない。

貯蓄を切り崩して生活するということは
その資金が底を尽きた時に生活ができなくなる、ということでもある。

 

この不安からどのようにのがれるのか。

 

今流行のFIREとは
そのことについても対応できている状態を指す。


その状態をいかにつくるのか。
これは日本に住む私達にとって、マストな案件だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収入を上げたかったら・・・

f:id:code-misuzu:20210106084542j:plain

 

Q 収入を上げるためにどんな手立てをしますか?

 

そう問われたら
あなたは何と答える?

 

おそらく多くの人がまっ先に考えることは

仕事を増やすことではないだろうか。

 

しかし”仕事を増やす”が

労働時間を増やす、ということであるならば

ちょっと考えたほうがいい。

 

あなたの体は1つだけ。

1日24時間という限られた時間の中で

労働が占める割合がどんどん増えてしまう。

 

自分ブラック企業の出来上がりだ。

 

そもそも・・・
収入を上げたいのはなぜか、
収入を上げた時にどうなっていたらいいのか、ということを考えてみよう。


一言で明快に表したら
この状態ではないだろうか。

 

収入>支出

 

とてもシンプル。

 

この数式で多くの人がフォーカスするのは

収入の文字。

かくいう私もそのうちの1人だった。

 

が!

支出というものがあるから

収入を増やしたいわけで。

 

当たり前のことなのだが、見落としがちなことだ。

 

 

では自分の支出が毎月どのくらいなのか、ということを

しっかり把握している人がどのくらいいるだろうか。

 

特に毎月必然的に出てしまうもの。

生活固定費が何にいくらかかっているのか。

それを一度明確に出してみること。

案外、無駄な支払いや過払いをしていることに気づく。

 

昨年、携帯電話料金のことが話題になったが

大手の会社以外で沢山のSIMフリーも出てきているし

日本人が大好きな保険は
内容を把握せずにかけすぎていることがほとんどだ。

たいして使っていないサブスクがあるかもしれない。

 

 

一つひとつ見直してチェンジできるものはチェンジし

必要ないものはやめる。

こうして◯千円〜◯万円の費用がういたならば

収入がその分アップしたのと同じことになる。

 

 

これ、カンタンで誰にでもすぐにできること。

 

収入>支出

 

この図式のどちらにフォーカスするのか、で
手立ては全く変わってくる。

 

どちらも正解だが

順番的にオススメするのは最初に支出にフォーカスすること。

 

現状を知ることは

何においても大切なことなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

実は浪費かも?!

f:id:code-misuzu:20210103131409j:plain

 

お金の使い方は主に3つと言われる。

 

浪費・消費・投資

 

浪費とは
出したお金・値段に対して価値が低い。

消費とは
出したお金・値段に対して価値が同等。

投資とは
出したお金・値段よりも価値が高い。

 

自分が実際にお金を出して
何かを得る、という行為に対しては
この3つのどれに該当するのかはわかりやすい。

 

が、知らずして浪費していることがある。

しかも

割と自分がお金に対して堅実だと思っている人ほどこの傾向が強い。

 

それはなにか。

 

貯金である。

 

小さい頃から貯金しなさい、と言われて育った世代は
きっと貯金は善。
貯金は手堅い。
貯金は多ければ多いほどいい!と信じがちだ。

 

しかし、である。

貯金がプラスになったのはもはや昔の話だ。

そのことについて
どれだけの人が気づいているのだろうか。

 

日本の銀行は金利がものすごく低く
0.001%程度とスズメの涙ほどであることは認識があると思う。

 

利息は期待してないけれど
銀行に預けておけば減らないから安心、と思っている人が
どれだけ多いことか。

 

日本人は元本保証という言葉が大好き。

銀行は預けたお金は確実に預かってくれるし

いざという時はそのままの額を引き出すことができるから

安心・安全だ、と思っている人が多いだろう。

 

でも、本当に安心・安全なのだろうか?!

 

確かに
見た目上の数字は減らない。が!

 

額面は変わらなくても年々価値は減っている。

 

物価が上がればお金の価値は下がる。
これがインフレだが

経済が成長していて
それに見合うほど給料も高くなっていれば問題ない。
 
 
しかし
給料は上がらず物価が上がっていたら
生活はとても苦しくなっていく。

年金に頼って生きるとしたら
物価の上昇は命取りだ。

 

そういえば年末のこと。
押し入れを整理していたら
未使用の年賀状が出てきた。
 


2010年は50円
2018年は52円
2020年は63円

 


調べてみると消費税や人権費アップの影響とあるが
それにしても凄まじい価格の上昇である。

 

インターネットによりメールやSNSで事足りる時代。
手紙を書くという行為が極端に少なくなってきたから
あまり感じていなかったが
あらためてみるとこの10年ではがき1枚で13円の上昇って凄い。

 

これは極端な例かもしれないけれども
気がついていないだけで物価は上がっている。

 

私はお菓子が好きなのだけども
価格は変わらずとも中身が少なくなったり小さくなっているのは
少なからず感じているのではないだろうか。

(今じゃポテトチップスは1袋食べてもまるで罪悪感がないww)



同じもの・同じ量を買うのに価格が高くなる、ということは
お金の価値が下がっている、ということだ。

 


銀行にお金を預けて
そこからATMでおろすのに一体いくらかかるのか。
通帳を有料にする銀行も出てきた。
他行へ入金するときの振込手数料も侮れない。
諸外国のように銀行に口座があるだけで口座維持手数料がかかる時代も来るかも知れない。

 

で、預金しておいても0.001%しか増えない。

 

とするならば
銀行に貯金していることは果たして安心なのだろうか。

 

今も昔もお金は大切だ。
しかし常識はまるで変わっている。

 

その大切なお金をどこに預けるのか、は
しっかり考える必要がある時代。

 

銀行に預ければ安心して貯蓄できる、という時代はもはや遠い昔のことなのだ。

 

 

 

 

 

蟻かキリギリスか。

f:id:code-misuzu:20210102134533j:plain

 

誰もが一度は読んだことのあるイソップ童話
その中でも印象深い物語がこれ。

 

アリとキリギリス。


アリは夏の間、冬に備えてせっせと働き
キリギリスは夏の間、自分の好きなことを思いっきり楽しんでいる。

冬になった時
アリはあたたかな部屋でご馳走を食べ

キリギリスは寒く、ひもじい思いをする。

 

ざっくりとこんな話だったと記憶している。


子どもの頃、教えられたのは
アリのように未来に向けて日々努力しなさい、という教訓だったと思う。

 

けれども大人になった今、あらためて考えてみると

アリは未来のために
今を犠牲にしているような気にもなってくるし
 
キリギリスは
イマココを懸命に生きている、とも解釈できる。

 

つまり・・・
どちらがいい、どちらが悪いということではないのだ。

しかしながら
どちらが好みか、と言われたら
キリギリスかな。

 

今しかできなことってある。
そして人生においていつだって”今”が一番若い。

 

だとしたら
今を楽しむことができるようにセッティングする必要がある。

 

未来のために今を犠牲にする生活を永遠繰り返すのではなくて
少しの間、集中して学んだり仕組みづくりをする。
これには蟻の取り組み方がぴったりだ。

 

そしてその成果が出始めたら
キリギリスになればいい。

 

つまり、
蟻からキリギリスにシフトできるような仕組みを作ればいいわけだけれども

できる限り蟻の期間は短い方が望ましい。

 

人生を豊かにする方法はいくつもあるが
大切なことは3つある。

 

1つ目は自分をよく知ること。
2つ目は人との繋がり。ご縁を大切にすること。
3つ目はお金と仲良くなること。

 

いずれも自分の取り組み次第でどうにでもできることだが
特に3つ目はカンタンだ。

 

学んで実践するだけ。

それだけで結果は明確に出るのに
多くの人達が後回しにすることのナンバー1でもある。

 

一生、蟻で生きるのもよし。
 

しかしながら
このブログを読んでくださっている方は
現状をなんとかしたい!という方々だと思うので
その方々のために発信をしていこうと思う。

 

 

蟻、のちキリギリス。
最近よく耳にするFIRE
自分らしく生きるための選択肢でもある。

 

FIREとは

Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)のこと。

 

退職についてはどちらでもいいが
経済的自立は自分の人生を謳歌したい大人にとって
かかせないもの。

 

仕事は人生においてとても大きなウェイトを占めるものだから
自分が楽しめるものを選びたい。

 

生活のために働くのは
もうやめにしませんか?

 

 

 

 

 

 

変わり続けられるか。

f:id:code-misuzu:20210101214058j:plain



 
こんな言葉を知った。

 

生き残る種は
強い種ではなく知的な種でもなく

変わり続けられる種である。
 

時代が変わり
環境が変わり
価値観が変わり・・・

 

その変化に対応できない種は
生き残れない、ということだ。

 

変わり続けるためには
学び続ける必要がある。

 

足るを知れ、という言葉があるが
現状に満足せよ、というニュアンスではないはずだ。
 

現状維持は後退

この言葉に出逢ってから
私は常に自分をアップデートを意識しているが
(単純に学びが好きってハナシもあるがww)
 
今後ますますそれが鍵になってくる。

 

ネットで簡単に調べられるからこそ
いろいろな情報が飛び交う玉石混交の世の中で
何がホンモノで何が有益なのか。

 

情報リテラシー
マネーリテラシーのレベルは
酷似しているように思う。

 

誰のどんな発信(情報)を採用するのかは本当に大事だ。

 
ホンモノはそう多くはない。
優良な情報は流れる場所にしか流れてこないものなのだ。

 


人生100年時代において
働き方を考えることはマストだ。
そして収入を得る手段を複数持つことは
リスク回避に他ならない。

 

一社専属、終身雇用、年功序列など
会社が人生を守ってくれる時代は
とっくの昔に終わってる。

 

寿命が延びるということは
それだけ生活が続くということ。
 
 
退職したら悠々自適な隠居生活なんて
もしかしたらなくなるのかもしれない。
 

ちょっと想像すればわかることなのに
なんの備えもしないままで大丈夫?
 

まずは自分というものに投資して
どんな変化にも対応できる状態をつくろう。

 

自分の進化成長に投資する。
そのための学びにエネルギーを投入すること。

 

そしてもっと大切なことは
学んだことを実践することだ。

 

変化し続けよう。

 

 

 

 

 

 

持つものと持たざるものの違い

f:id:code-misuzu:20210101113435j:plain

 

持つ者と持たざる者の違い
それは思考・考え方の違いである。

 

投資について話をすると
大体2つの反応パターンがある。

 

一つは
「えっ!教えて欲しい!!」
「どんなのやってるの?」
「私はこんなのやってるよ〜。」

 

もう一つは
「うまい話にはウラがあるよ!」
「騙されそうで怖い」
「お金がなくなったら困るじゃん」
「・・・無言。」
 

 
割合的には後者の方が圧倒的に多い。

 

しかし、思うのである。
なぜ、みんなお金を働かせないのか。

 

私が最近、よく見ているしんのすけ先生のYou Tube
こんなことを言っていた。(90秒ほどの動画なので観て欲しい。)

色々な角度から投資リスク考えよう!投資に関して感じるもの

 

まさにそう!

何をもってリスクとするのか、
その考え方が
持つ者と持たざる者を分けるのだ。

 

2021年からはぜひ
お金に関する思考も変えていこう!


新しい時代になったら
価値観のアップデート、必須です。

 

 

 

 

風の時代の幕開け!

f:id:code-misuzu:20201222202410j:plain

昨日は冬至でしたね。

 

一陽来復といって、
太陽がこれからどんどん力を増していく、力が蘇っていくスタートの時でもありすべての運が上向いていく、好転していくというリセット&スタートの日でした。

 

そして今日は!

木星土星が大接近するグレート・コンジャンクションが起こるという日なのですが
肉眼でも見えるほど近距離に見えるのは実に400年ぶりなんですって!

私も先程、南西の空で確認!

 

見てない人はこちらのサイトでどうぞ↓

https://www.afpbb.com/articles/-/3322654

 

コンジャンクションって0度で重なるっていうこと。
  

わかりやすいのは”新月”で
新月は太陽と月のコンジャンクションってわけです。

 

新月ってものごとを始めるのにいい日じゃない?
そういう意味でも今日は何かを始めるのにはとっておきの1日。

*しかもタイミングよく今日は一粒万倍日♪ちなみに明日もだよ!

 

 

思えば2020年は世界中がコロナ一色!
これによって今までの価値観や常識が覆ってしまいました。

 

まさに地の時代から風の時代へと移行する
プロローグだったのかもしれませんね。

 

 

今年一番如実に変化したのは・・・働き方です。

  


数年前までは企業で研修もやっていたので、
働き方改革を推進する傾向はありましたが
なかなか企業の体質そのものというのは変わらなかったんですね。


でも今回は
変わらざるを得ない状態に追い込まれたわけで。

 

 

今まで、普通に会社に通っていたのが会社に来ちゃダメってなり。


人と会うことがままならなくなって
リモートワークがメインになって。

 

 

リアルでなくちゃ仕事ができない業種や職種と
オンラインでも仕事が可能な業種や職種とに明暗がわかれて。

  

私自身も
セミナーや講演など、リアルがメインだったけれども
今はzoomでのオンラインセミナーや個人コンサルティングがメインになっていますし。

 

まさに働き方改革!ですよね。

  

仕事にきってもきれないのが収入ですが

昨年、話題になった【老後2千万円問題】をきっかけに
老後資金について真剣に考える人が増えていたことにプラスして

 

老後の備え、のみならず
コロナ禍で今の生活の収入を真剣に考える人の多かったのも今年ですね。

 

楽天証券では証券総合口座数が500万突破したというのが何よりの証拠。

 
お金を働かせる、という考え方が
多くの人に浸透してきたんだな、という風にも感じられます。

 

夫婦共働き、がスタンダードだった時代から
お金と共働き、がますますスタンダードになっていきますね^^

 

副業もOKとなっている昨今ですが
フランスの経済学者であるトマ・ピケティさんの研究結果によると
お金は人の5倍働く、ということですから

 

まずはお金について学び初めてはいかがでしょうか。

 

風の時代、軽やかに人生を謳歌する人を増やしたい♪
そんな思いで
来年もセミナーを開催していきます。