Life Shift 倶楽部〜Money Ver.〜

〜お金とも仲良くなって豊かな人生を〜

円とドルの関係

https://ecodb.net/exec/trans_exchange.php?type=EXCHANGE&b=JPY&c1=USD&ym=Y&s=&e= 初めて海外旅行に行ったのは1993年の冬。場所はグアムだった。 日本から出たのは初めて。当然のことながらドルを見たのも使ったのもこのグアム旅行が初めてだった。 その…

物価の安い国

コロナ以前、海外旅行が好きで色々な場所へと行っていた。 旅の楽しみはなんと言っても異文化に触れることである。 日本にいては味わえない体験をすることは若干の緊張も伴うがそれをはるかに超えるワクワク感でいっぱいだ。 見るもの聞くもの味わうもの、全…

時代の変化とともに・・・。

電話ってコードついてたの? その昔、電話は一家に一台だった。 友達に電話するにも、恋人に電話するにも そのお家のお父さんやお母さんが出る確率は高く、 もう緊張ものだった。 長電話しようにも家族の前で話すのも・・・。 なのでコードレス電話が出たと…

お金とは◯◯である。

『お金で何を買いたい?』 こう聞かれたら何と答えるだろうか。 モノ、サービス、知識、情報、体験… 人によってそれこそ千差万別だと思うが本当に欲しいものはその対象となるものを手にいれた後の感情だ。 例えば私は旅が好きだが その場所に行く前のワクワ…

セブンポケッツ

公務員をやめて独立しようとしていた1年目。 あることを聞いた。 収入の柱は複数持つべし! パルテノン神殿のように沢山の柱で支えれば建物は強化され、ちょっとやそっとのことでは倒れない。 たしかに。 ここまでいくと倒れることはなさそう・・・ww ま…

ドリルの話

昔、自己啓発セミナーで聞かれた。 「あなたは何を売ってるの?」 それに対して参加者は自分の取り扱っている商品について答える。 講師はこう言った。 ドリルが欲しい人は ドリルが欲しいのではない。 ドリルを売っているあなたは ドリルを売っているのでは…

それって普通なの?!

セミナーや個別相談で勉強したことを そのまますぐに行動に起こすクライアントさんが とても多くて嬉しい。 ご自身のお金関連の棚卸しをすることがまず第一歩だが 例えば どんな保険に入っていて 毎月いくら支払っているのか。 固定費はどのくらい支払ってい…

貯めるしかないのか?!

お金は稼ぐもの お金は使うもの お金は貯めるもの お金は殖やすもの このうち、お金の動きがないのは貯めること。 お金はエネルギーなので どんどん動かしたほうがいい。 ちなみに私は お金は使うもの、と思っている。 人生を豊かにするための手段だからだ。…

同じ方向をみる

お金のことって夫婦でもなかなか話し合いをしているケースは少ない。 それがゆえにお金に対する価値観の違いを抱えたままなんとなく過ごしているご夫婦のなんと多いことか。 昭和の時代まではお父さんは外で働きお母さんは家を守る。 つまり夫の稼いだお金を…

食わず嫌いは一生の損

旅が好きだ。 観たことのない景色や空気感、初めて体験する現地の文化や言葉や食、習慣・・・。 旅は私の人生を豊かにしてくれる。 就職2年目、初めての海外旅行はグアムだった。 当時所属していたバスケチームの先輩方に連れられて 6日間、朝から晩まで子…

その道のプロにきく。

2021年、新しく始めたものの1つにボイストレーニングがある。 昨年末、あるきっかけでYou Tubeを観ていたら昭和時代の歌手である泰葉さん(59歳)がめちゃめちゃ気持ちいい声で歌っていた。開口一番、スッコーーーーンと抜けるような伸びやかな声。 これを…

共通認識の最たるもの。

お金というものは不思議だ。 写真のように猫はお金が目の前に沢山あったとしてもなんだこれ?!美味しいの??くらいにしか思わないだろう。 間違ってもわーい♪お金だお金だ!嬉しい♪なーんて思わないだろう。 しかし人間は違う。 お金というものは色々なも…

綱渡りの人生

もし、綱渡りをしなければならないとしたらあなたは何を意識するだろうか? まず呼吸を整えて心を整えるだろう。そして手をあげてバランスをとるだろう。目線は少し前、あるいはゴールに向けて一歩一歩、着実に進むだろう。 ぐらついた時には何をするだろう…

群盲象を評す。

画像 数人の盲人が象の一部だけを触ってそれが何か、を問われた。 ある者は足を触りある者は尾を触りある者は鼻を触りある者は耳を触りある者は腹を触りある者は牙を触った。 そしてそれぞれが感じたこと、判断したことを話し合うのだがそれぞれが自分が正し…

日本のミライ

この、見事なまでの右肩下がりのグラフ。 これは日本の現状である。総務省の統計局が出した人口の推移グラフ。 同局が調べた結果今の日本の総人口は1億2583.6万人(2020年7月確定)そのうちの日本人の人口は1億2235.2万人である。人口が1年間で50万人も減少…

収入を上げたかったら・・・

Q 収入を上げるためにどんな手立てをしますか? そう問われたらあなたは何と答える? おそらく多くの人がまっ先に考えることは 仕事を増やすことではないだろうか。 しかし”仕事を増やす”が 労働時間を増やす、ということであるならば ちょっと考えたほうが…

実は浪費かも?!

お金の使い方は主に3つと言われる。 浪費・消費・投資 浪費とは出したお金・値段に対して価値が低い。消費とは出したお金・値段に対して価値が同等。投資とは出したお金・値段よりも価値が高い。 自分が実際にお金を出して何かを得る、という行為に対しては…

蟻かキリギリスか。

誰もが一度は読んだことのあるイソップ童話。その中でも印象深い物語がこれ。 アリとキリギリス。 アリは夏の間、冬に備えてせっせと働きキリギリスは夏の間、自分の好きなことを思いっきり楽しんでいる。 冬になった時アリはあたたかな部屋でご馳走を食べ …

変わり続けられるか。

こんな言葉を知った。 生き残る種は強い種ではなく知的な種でもなく変わり続けられる種である。 時代が変わり環境が変わり価値観が変わり・・・ その変化に対応できない種は生き残れない、ということだ。 変わり続けるためには学び続ける必要がある。 足るを…

持つものと持たざるものの違い

持つ者と持たざる者の違いそれは思考・考え方の違いである。 投資について話をすると大体2つの反応パターンがある。 一つは「えっ!教えて欲しい!!」「どんなのやってるの?」「私はこんなのやってるよ〜。」 もう一つは「うまい話にはウラがあるよ!」「…

風の時代の幕開け!

昨日は冬至でしたね。 一陽来復といって、太陽がこれからどんどん力を増していく、力が蘇っていくスタートの時でもありすべての運が上向いていく、好転していくというリセット&スタートの日でした。 そして今日は! 木星と土星が大接近するグレート・コンジ…

そもそも・・・資産ってなに?

資産を作ろう!って言葉を最近耳にすると思うのだけど・・・ そもそも資産とはなにか。 資産ってお金だけでなくお金に換金できる財産のことをいう。 簡単に言えば自分のポケットにお金をいれてくれるもの。 買い物する時を考えてみるとわかりやすい。 それを…

果たして銀行に預ければ安心なのか?

貯金をしなさい! こんな風に育てられた人も多いと思う。 お年玉をもらったら、貯金しなさい。 お給料をもらったら、貯金しなさい。 無駄遣いしちゃうんだから、貯金しなさい・・・等々。 貯金をする場所は銀行。 銀行は私達のお金を保管するとても安全な場…

損するってわかってるけど・・・

コンコルド効果って知ってる? 【コンコルド効果】「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない…

投資ってギャンブルなの?

投資ってきいてどんなイメージを持つだろうか? 私はすごくポジティブなイメージを持っているのだけれど ”コワイ”とか ”損するかもしれない”とか ”お金持ちがするもの”とか そんなイメージを持って敬遠している人が多いんじゃないかな。 実はみんな投資をし…

投資との出会い

お金のセミナーで金融リテラシーっていう新しいワードを耳にした。 ・・・ナニソレ?オイシイの?? まぁ、その時点で金融リテラシーが低いってことがバレちゃうだけど(笑) 調べてみたらお金に対する知識や情報を正しく理解して、自ら判断し行動できる能力…

知らないと損するって本当だった!

【知らないと損するお金の話】 このセミナータイトルにドキっとして参加した勉強会。 お金の勉強なんて全くしてこなかったから どうせ堅苦しいもんだろうな、と思いながらも でも今、勉強しなくちゃ一生勉強しないだろうな、ということもわかってるから メモ…

知らないと損する?!

知って得する このワードをインターネットで検索すると11,900,000件ヒットする。 みんなお得な情報には敏感だ。私もそうだった。 一方で 知らないと損するを検索すると6,010,000件だった。 もちろん、私も損なんてしたくない。けれど損する、というワードで…

お金について学ぶきっかけとなった事件

2019年の年始。 私はお金について勉強しなくちゃいけないなーと なんとなーく思っていた。 これまでの人生は 本当にどんぶり勘定もいいとこで 恥ずかしながらお金についてしっかり考えたことも学んだこともなかったのだ。 よくよく考えてみると 大学生の頃は…